石川内科小児科
クリニック診療案内
診療体制
1 診療
 平日月曜から金曜は午前9時から午後12時30分(受付12時迄)と午後2時30分から夜6時30分(夜6時迄)、土曜は午前9時から午後12時30分(受付12時迄)で、日曜祭日は休診します。

治療部門
1 糖尿病
 今や国民病と言えるほど患者さんが急増しており、深刻な社会問題です。当院では軽症から重症まで、的確な診断の下、食餌指導や内服治療から持続性GIP/GLP-1受容体作動薬自己注射、インスリン治療に至るまで、きめ細かい指導、医療を行なっています。
2 高血圧症
 ご存じの通り栃木県は脳卒中ワーストナンバーワンを更新中です。多くは高血圧を放置していることが原因なのです。生活指導のもと、各個人に最も適する最善の投薬を行ない、QOL(生活の質)の改善に貢献しております。
3 小児科診療
 当院では急性感染症をはじめとする小児科診療を行っており、各種予防注射や、4,10ヶ月乳児健診も行います。
4 胃腸疾患
 胃炎、逆流性食道炎、胃潰瘍等、良質な治療を行ないます。
5 感染症外来
 咳や発熱(37.5℃以上)等でコロナウイルス、インフルエンザ等感染症と疑う方は1階の駐車場で診療しますので、インターフォン等でお知らせください。
6 花扮症
 特に2月から4月の杉花扮症に対して最新の抗アレルギー剤の投与を行ない良好な臨床効果を得ています。また点眼薬点鼻薬も処方しきめ細かな対応を行ないます。
7 甲状線疾患
 甲状腺機能亢進症(バセドー氏病)や機能低下症(橋本病)の診断治療を行ないます。また超音波による甲状腺腫瘍の診断も行ないます。
8 骨粗鬆症
 腰椎エックス線などによる診断の下、活性型ビタミンDやカルシウム製剤などの投与を行ないます。
9 高脂質血症
 血中コレステロールや中性脂肪の異常高値は動脈硬化を促進させ、狭心症や心筋梗塞など虚血性疾患の原因となります。食餌療法と併せ適切な内科治療を行ないます。
10 不眠症、神経症(心身症)
 院長は精神科の患者さんの診療経験があり、そのため当院では睡眠剤精神安定剤の処方が可能です。
11 腰痛症、関節炎、筋肉痛
 必要に応じて、消炎鎮痛剤の内服または外用薬(湿布薬)を投与します。
12 前立腺肥大症、前立腺癌検索
 中高年男性の尿勢低下や残尿感、夜間頻尿の原因で、放置すると水腎症から腎不全へ移行します。非常に有効なお薬が処方可能です。また近年前立腺癌の増加が顕著で、超音波や腫瘍マーカーでの検索が重要です。
13 白癬症(水虫)、湿疹
 白癬症に対しては抗真菌剤の外用薬の処方を、湿疹に対しては抗アレルギー剤(ステロイドを含む)の外用薬や内服薬投与を行ないます。
14 眼精疲労
 有効な点眼薬がございます。

保険外診療
1 バイアグラやレビトラによるED(勃起不全)治療
 健全な成人にとってセックスは人生におけるひとつの愉しみや悦びであり、決して厭らしいものでも恥ずべきものでもありません。バイアグラレビトラは医師の処方により正しく服用されれば、EDに対して極めて有効かつ安全なお薬です。当院でも良好な臨床効果を得ています。また当院では患者さんのプライバシーが守られるよう、院長が直接お薬を手渡すようにしています。お気軽に院長にご相談下さい。
2 各種予防注射
 四種混合、五種混合、麻疹、風疹、BCG、日本脳炎、インフルエンザ、コロナウイルス、水ぼうそう、おたふくかぜ、A型およびB型肝炎ワクチン、肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン、ロタウイルス、小児肺炎球菌ワクチン、子宮頚癌ワクチン、帯状疱疹ワクチン等の個別接種が受けられます。
3 飲む増毛剤プロペシア
 男性型脱毛治療薬で、最も強力で効果の高いお薬です。副作用もほとんど無く、一日一回一錠の服薬で済みます。なお一般の薬局では販売できません。
4 各種健康診断
 企業等の定期健康診断や就職就学時の健康診断を受け付けております。

検査部門
1 診断用X線装置
 胸部、腹部、腰椎等、デジタルX線撮影し、診断します。
2 超音波
 苦痛が無く全くの無害で、リアルタイムに体内の臓器を見ることが出来ます。特に甲状腺、頸動脈、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、前立腺、膀胱、子宮等の診断に威力を発揮します。
3 その他
 心電図、簡易聴力検査、血糖外来迅速検査、コロナウイルス・インフルエンザ抗原迅速検査 等

病診連携
 当院では病診連携を強化し、患者さんへの最良の医療を提供すべく体制を整えております。済生会宇都宮病院、県立がんセンター、自治医大、獨協医大、NHO宇都宮病院、栃木医療センターなどと連携を密に取り合っています。

ご挨拶


TOP